先進的窓リノベ2025事業とは
「先進的窓リノベ事業」は、既存住宅の早期の省エネ化を図り、エネルギー費用負担の軽減及び住まいの快適性の向上と、2030年度の家庭部門からのCO2排出量66%削減、「ウェルビーイング/高い生活の質」の実現に貢献するとともに、先進的な断熱窓の導入加速により、価格低減を促進することで関連産業の競争力強化・経済成⾧を実現し、くらし関連分野のGXを加速させることを目的とする事業です。
先進的窓リノベ2025事業【公式】はこちら
先進的窓リノベ2025事業の概要
- 概要 ①
住宅所有者等とは、本事業にてリフォームする住宅の所有者(法人を含む)、居住者又は管理組合・管 理組合法人をいいます。
工事請負契約等が結ばれない工事は対象外となります。
- 概要 ②
補助額は、対象となるリフォーム工事に応じて、①戸建住宅・低層集合住宅または②中高層集合住宅における補助額の合計とし、一戸当たりの上限補助額:200万円が受けられます。※
複数回の申請を行う場合でも、一戸あたりの補助額の上限は上に示すとおりとします。1申請あたり①②の合計補助額が5万円未満の場合は申請できません。
- 概要 ③
本事業は、住宅省エネ2025キャンペーンを構成する「子育てグリーン住宅支援事業(環境省・国土交通省)」及び「給湯省エネ2025事業(経済産業省)」、「賃貸集合給湯省エネ2025事業(経済産業省)」と連携し、3省事業における申請のワンストップ対応が可能です。
先進的窓リノベ2025事業の活用例
下記のようなお悩みがある方は「先進的窓リノベ2025事業」の補助金を使ってお得にリフォームできる場合がございます。
お悩み例
- 室内でも冬は寒く・夏は暑く感じる
- エアコン等の空調設備の効きが悪い
- 結露を軽減させてカビを生えにくくしたい
- 節電等、光熱費の出費を少しでも抑えたい
- 断熱リフォームを少しでもお得にしたい
- 玄関まわりが寒く、ドアも重い
- 室内が寒く・暑く感じる
- エアコン等の空調設備の効きが悪い
- 結露を軽減させてカビを生えにくくしたい
- 節電等、光熱費の出費を少しでも抑えたい
- 断熱リフォームを少しでもお得にしたい
先進的窓リノベ2025事業の対象となる「窓リフォーム」の種類と必要性能
「先進的窓リノベ2025事業」の対象は以下の熱貫流率(Uw値)によって、補助金額が異なります。
同じ窓商品であっても選ぶガラス種類やサッシ枠によって金額が異なりますのでご注意ください。
ガラス交換 | 内窓設置 | 外窓交換 (カバー工法) |
外窓交換 (はつり工法) |
|
戸建住宅または 低層集合住宅(3階建て以下) |
熱貫流率 Uw1.9以下 |
|||
中高層集合住宅 (4階建て以上) |
熱貫流率 Uw1.9以下 |
ガラス交換 | 内窓設置 | |
戸建住宅・ 低層集合住宅 (3階建て以下) |
熱貫流率 Uw1.9以下 |
熱貫流率 Uw1.9以下 |
中高層集合住宅 (4階建て以上) |
熱貫流率 Uw1.9以下 |
熱貫流率 Uw1.9以下 |
外窓交換 (カバー工法) |
外窓交換 (はつり工法) |
|
戸建住宅・ 低層集合住宅 (3階建て以下) |
熱貫流率 Uw1.9以下 |
熱貫流率 Uw1.9以下 |
中高層集合住宅 (4階建て以上) |
熱貫流率 Uw2.3以下 |
熱貫流率 Uw1.9以下 |
熱貫流率とは 壁体などを介した2流体間で熱移動が生じる際、その熱の伝えやすさを表す数値のことです。
屋根・天井・外壁・窓・玄関ドア・床・土間などの各部の熱貫流率はU値として表されます。
数値が小さいほど熱を伝えにくいことになり、断熱性能が高い部材といえます。
補助金の詳細がすべてわかる資料を差し上げます。
「先進的窓リノベ2025事業」補助金シミュレーションでご希望の工事内容で補助額の確認ができます。
※こちらはイメージです。
先進的窓リノベ2025事業の対象となる「窓リフォーム」の補助金額
以下に示す補助額に、施工箇所数を乗じて算出した補助額となります。
建物種別や窓の性能、大きさによって窓1箇所ごとの補助額が異なります。
補助額の上限は一戸あたり200万円です。
1申請あたりの合計補助額が50,000円未満の場合は申請することができません。
先進的窓リノベ2025事業の「ガラス交換」の補助金額と条件について
ガラス交換とは
窓リフォームの中で一番安価ともいわれている窓障子や窓枠をいじらない「ガラス交換」。アタッチメントを付けることでシングルからペアガラスに切り替えたり、断熱機能、防犯性能等に性能向上を目的としたガラスを選ぶこともできます。
「先進的窓リノベ2025事業」の補助金ではLow-Eガラスの商品に交換することで補助金の対象になります。
※マンション等の集合住宅は、窓や窓ガラスは基本的には共用部分に含まれます。
リフォームの可否については各集合住宅の管理組合ごとに決められております管理規約のご確認をお願いいたします。

このような方におすすめです
- リフォーム費用を安価に抑えたい
- 今のサッシ枠はそのまま使える・使いたい
- 結露や遮音、防犯対策のガラスにお手軽に変えてみたい
ガラス交換は、箇所数ではなく、交換するガラスの枚数を乗じて算出。
ドアに付くガラスのみを交換する改修は対象外です。
ガラス交換の補助金額
SS(熱貫流率:Uw1.1以下) | S(熱貫流率:Uw1.5以下) | A(熱貫流率:Uw1.9以下) | |
サイズ:大 | 55,000円 | 36,000円 | 30,000円 |
サイズ:中 | 34,000円 | 24,000円 | 19,000円 |
サイズ:小 | 11,000円 | 7,000円 | 5,000円 |
※1 サイズ【大】 :ガラス(一枚)の面積1.4㎡以上/サッシ(一箇所)の面積2.8㎡以上
※2 サイズ【中】 :ガラス(一枚)の面積0.8㎡以上1.4㎡未満/サッシ(一箇所)の面積1.6㎡以上2.8㎡未満
※3 サイズ【小】 :ガラス(一枚)の面積0.1㎡以上0.8㎡未満/サッシ(一箇所)の面積0.2㎡以上1.6㎡未満
先進的窓リノベ2025事業の「内窓設置」の補助金額と条件について
内窓設置とは
既存窓の室内側に新たに窓を取り付けるのが「内窓」といい、二重窓ともいわれています。他の窓リフォームと違い、間に空間(空気層)ができるので断熱効果は窓リフォームの中では高い効果を得られることもあり、とても人気な窓リフォームです。
「先進的窓リノベ2025事業」の補助金ではLow-Eガラスの商品に交換することで補助金の対象になります。

このような方におすすめです
- リフォームで断熱効果をできる限り高めたい
- 窓からの騒音・結露・省エネが気になる
- 工事期間はなるべく短期間に抑えたい
内窓設置の補助金額
SS(熱貫流率:Uw1.1以下) | S(熱貫流率:Uw1.5以下) | A(熱貫流率:Uw1.9以下) | |
サイズ:大 | 106,000円 | 65,000円 | 26,000円 |
サイズ:中 | 72,000円 | 44,000円 | 18,000円 |
サイズ:小 | 46,000円 | 28,000円 | 12,000円 |
※1 サイズ【大】 :ガラス(一枚)の面積1.4㎡以上/サッシ(一箇所)の面積2.8㎡以上
※2 サイズ【中】 :ガラス(一枚)の面積0.8㎡以上1.4㎡未満/サッシ(一箇所)の面積1.6㎡以上2.8㎡未満
※3 サイズ【小】 :ガラス(一枚)の面積0.1㎡以上0.8㎡未満/サッシ(一箇所)の面積0.2㎡以上1.6㎡未満
先進的窓リノベ2025事業の「外窓交換(カバー工法)」の補助金額と条件について
外窓交換(カバー工法)とは
既存窓の障子枠を取り除き、既存枠の上から新しい窓を取り付ける工事を「外窓交換(カバー工法)」といいます。
サッシが1セットで構成されておりますので内窓と違い、出入りや開閉の多い掃き出し窓等にご採用いただくことが多く、外壁をいじらずにサッシで断熱効果を高めたい方に人気があります。
「先進的窓リノベ2024事業」の補助金ではLow-Eガラスの商品に交換することで補助金の対象になります。
※マンション等の集合住宅は、窓や窓ガラスは基本的には共用部分に含まれます。
リフォームの可否については各集合住宅の管理組合ごとに決められております管理規約のご確認をお願いいたします。

このような方におすすめです
- 既存サッシの動きが悪いと感じる
- 窓の操作性はシンプルにしたい
- 窓の結露や省エネを意識した空間にしたい
外窓交換(カバー工法)の補助金額
SS(熱貫流率:Uw1.1以下) | S(熱貫流率:Uw1.5以下) | A(熱貫流率:Uw1.9以下) | |
サイズ:大 | 220,000円 | 149,000円 | 117,000円 |
サイズ:中 | 163,000円 | 110,000円 | 87,000円 |
サイズ:小 | 109,000円 | 74,000円 | 58,000円 |
SS(熱貫流率:Uw1.1以下) | S(熱貫流率:Uw1.5以下) | A(熱貫流率:Uw1.9以下) | |
サイズ:大 | 266,000円 | 180,000円 | 148,000円 |
サイズ:中 | 181,000円 | 122,000円 | 101,000円 |
サイズ:小 | 112,000円 | 75,000円 | 62,000円 |
※1 サイズ【大】 :ガラス(一枚)の面積1.4㎡以上/サッシ(一箇所)の面積2.8㎡以上
※2 サイズ【中】 :ガラス(一枚)の面積0.8㎡以上1.4㎡未満/サッシ(一箇所)の面積1.6㎡以上2.8㎡未満
※3 サイズ【小】 :ガラス(一枚)の面積0.1㎡以上0.8㎡未満/サッシ(一箇所)の面積0.2㎡以上1.6㎡未満
先進的窓リノベ2025事業の「外窓交換(はつり工法)」の補助金額と条件について
外窓交換(はつり工法)とは
サッシそのものを交換する「外窓交換(はつり工法)」は、サッシ周辺の壁や床の一部を削る・切る等を行い、新しくサッシを取り付ける工法です。
外壁の張替えを行うリフォームや窓のサイズ等を既存と同じサイズにしたい場合に採用されることがございます。
「先進的窓リノベ2024事業」の補助金ではLow-Eガラスの商品に交換することで補助金の対象になります。
※マンション等の集合住宅は、窓や窓ガラスは基本的には共用部分に含まれます。
リフォームの可否については各集合住宅の管理組合ごとに決められております管理規約のご確認をお願いいたします。

このような方におすすめです
- 外壁の張替えを検討している
- 既存サッシの動きが悪いと感じる
- 出入りの跨ぎは今まで通りにしたい
先進的窓リノベ2024事業の外窓交換(はつり工法)の補助金額
SS(熱貫流率:Uw1.1以下) | S(熱貫流率:Uw1.5以下) | A(熱貫流率:Uw1.9以下) | |
サイズ:大 | 183,000円 | 118,000円 | 92,000円 |
サイズ:中 | 136,000円 | 87,000円 | 69,000円 |
サイズ:小 | 91,000円 | 59,000円 | 46,000円 |
SS(熱貫流率:Uw1.1以下) | S(熱貫流率:Uw1.5以下) | A(熱貫流率:Uw1.9以下) | |
サイズ:大 | 266,000円 | 180,000円 | 148,000円 |
サイズ:中 | 181,000円 | 122,000円 | 101,000円 |
サイズ:小 | 112,000円 | 75,000円 | 62,000円 |
※1 サイズ【大】 :ガラス(一枚)の面積1.4㎡以上/サッシ(一箇所)の面積2.8㎡以上
※2 サイズ【中】 :ガラス(一枚)の面積0.8㎡以上1.4㎡未満/サッシ(一箇所)の面積1.6㎡以上2.8㎡未満
※3 サイズ【小】 :ガラス(一枚)の面積0.1㎡以上0.8㎡未満/サッシ(一箇所)の面積0.2㎡以上1.6㎡未満
先進的窓リノベ2025事業の対象となる「(外部)ドアリフォーム」について
改修を行う住戸のドア※については事務局に対象商品として登録されたものに限り、補助の対象となります。
単価については、当該ドアの改修方法、断熱性能及び大きさに基づき判断し、相当する窓の単価が適用となります。
住宅の外皮部分にある開口部に取り付けられているものに限る。
補助金の詳細がすべてわかる資料を差し上げます。
「先進的窓リノベ2025事業」補助金シミュレーションでご希望の工事内容で補助額の確認ができます。
※こちらはイメージです。
先進的窓リノベ2025事業における補助対象期間
補助対象の工事期間
令和6年11月2日以降に対象工事に着手(断熱窓への改修を含むリフォーム工事全体)し、令和7年12月31日までに工事が完了するもの。
交付申請期間
令和7年3月下旬~予算上限に達するまで
(遅くとも令和7年12月31日まで)
先進的窓リノベ2025事業【公式】はこちら
申請は工事完了後、事業者が行います。締め切り前に予算が執行次第、終了となる可能性がございます。
先進的窓リノベ2025事業の補助金シミュレーションができます
「検討している窓リフォーム商品が対象か知りたい」「このリフォームやメンテナンスは補助金に使える?」などお悩みの方は下記よりお問い合わせください。
先進的窓リノベ2025事業の補助金の対象になるかどうか、目安の補助金額をお伝えいたします。
※クリックすると拡大します。こちらはイメージです。
先進的窓リノベ2025事業【公式】はこちら